竜馬がゆく

竜馬がゆく

生麦事件

香港ずれをした不幸な四人の英国人は、そういうすべてを、軽くみた。日曜日。快晴である。馬上、談笑しながら東へ進んだ。向こうから薩摩の行列がやってくるのだが、歩度をゆるめようともせず、むろん、馬からおりようともしない。当時、このあたりの街道は、...
幕末の女性

グラバー夫人

屋敷は洋風平屋で、屋根だけが黒瓦をおいた日本風である。グラバー自身の設計で日本人の大工がこしらえたのだという。三人は応接室に通された。八畳ほどのひろさで、窓ガラスを通して湾内の灯がみえる。やがてグラバー夫人のお鶴が、みずから酒と料理をはこん...
竜馬がゆく

第二次長州征伐

「坂本さんに、わが藩の半分をまかせるゆえ、幕府海軍を制圧してもらえんだろうか。あとの半分はわしがひきいる」と、高杉はいった。作戦と部署が決まった。長州海軍には四隻の軍艦がある。これを二つに分けて第一艦隊と第二艦隊とし、第一を高杉が担当し、第...
徳川幕府

龍馬襲撃

(捕吏。)と思ったとたん、おりょうはそのままの姿で湯殿をとびだした。自分が裸でいる、などは考えもしなかった。裏階段から夢中で二階へあがり、奥の一室にとびこむや。「坂本さま、三吉さま、捕り物でございます」と小さく、しかし鋭く叫んだ。竜馬はその...
竜馬がゆく

才谷屋

竜馬は、脱藩の準備をはじめた。脱藩には、金がいる。刀も、業物が欲しい。脱藩すれば、藩の庇護から離れ、天涯の孤客になる。身を守るのは腰間の一刀のみである。(どうするか)ふらりと、竜馬は才谷屋をたずねた。〜〜〜「刀蔵の中を見たいのさ」「竜さん、...
江戸時代の常識・風習

蛤御門の変2

幕軍の総指揮官一橋慶喜は、鷹司邸の長州人が死にものぐるいになって抵抗するのをおそれ、先述の常識に従って、「鷹司邸を焼きはらえ」と命じた。そこで、合図、桑名、一橋の兵が、手に手に松明を持って邸内に投げ入れたため、またたく間に邸は一団の炎となっ...